よくある質問(OneNyaNAXLU)

商品について

[糞処理機に生ごみを投入しても良いのですか?]

はい。ペットのフン以外にも、料理で出る生ごみも投入可能です。

[ペットの糞処理として使用します。投入できないものはありますか?]

紙や鉱物製の猫砂、ティッシュ、トイレシート、牛骨のような硬いものなど、ペットや人間が食べられないものは投入できません。

また、抗生物質のお薬を飲んでいる場合は糞の投入ができません。
抗生物質がバイオ材に含まれる微生物に影響を与えるため、投与後1週間程度は投入をお控えください。
※ノミやフェラリアなどのお薬は影響はありません。

[屋外での使用はできますか?]

室内用の商品ですが、室外にも設置可能です。雨晒しを避け、冬季に0℃を下回る地域で利用される場合は、防寒防風対策をして設置してください。

[生ごみの処理もしたいです。投入できないものはありますか?]

基本的には、ペットや人間が食べて消化できるものは投入可能です。
食べられないものであっても、卵の殻、魚の骨、手羽先の骨程度であれば、投入可能です。

※柑橘類の皮
異臭の原因となるため投入いただけません。

[ペットフードも投入できますか?]

投入可能です。
ペットフードは水分が少ないため、乾燥の原因やペットフード独特の臭いがバイオ材から発生する可能性がございます。
もし、投入される場合は水を入れて、水分量を調節してください。

[どのくらいの量のゴミを投入できますか?]

最大投入量は2.0kg/日です。
毎日投入する際は0.5kg〜1.5kg程度投入できますが
投入物の水分量によって異なりますので、詳しくは説明書をご確認ください。

[何人家族まで対応できますか?]

ご家庭での投入量にもよりますが、適正は5〜6名です。
※ペットのフンの投入量については、「Q:何匹分のフンを処理できますか?」をご確認ください。

毎日最大1.5kgの投入が可能です。
また、一人当たりの平均生ごみ量を100g/日と言われています。
そのため、生ごみだけの投入で考えると、計算上は10名以上のご家族でも可能となります。

※投入物によっても異なるため、あくまで目安としてご案内しています。

[臭いはしますか?]

蓋を閉じている時は臭いはありません。

※蓋を開けた際にバイオ材自体の臭いはします。
※フンの投入後すぐに、蓋を開けると臭いがすることがありますが、数時間後に蓋を開けると臭いは無くなります。

[どのくらいで分解しますか?]

フンはおおよそ12時間ほどで、分解が行われます。
生ごみの場合は、およそ24時間ほどで分解が行われます。

※投入物や投入量などのご使用状況によって異なります。
※生ごみの場合、繊維質の強いものや固いものをのぞいて、24時間経過後には目視でわかるくらい変化がございます。

[分解後の副産物はどのようにすれば良いか?]

分解後の副産物は栄養満タンの堆肥としてご利用いただけます。
ガーデニングや家庭菜園などをされている際はぜひご活用ください!

もし、活用用途がない場合は可燃ごみとして処理が可能です。

[使用の際の注意点]

微生物の力によってペットのフンと生ごみを分解します。
水分量が多い状態が続くと、微生物の働きが悪くなってしまうため、投入量や水分量の多いものの投入はお控えください。

※万一、一時的に多くなった場合は、除湿モードを作動させてください。

[ボタンの操作は必要ですか?]

基本的には、電源をONの状態のままボタンの操作は不要です。
万一、内部の水分量が多くなった場合や脱臭装置では取りきれない臭いが発生してしまった際に、除湿モードや脱臭モードをご利用ください。

※ディスプレイ上に水分量メモリがございます。
水分量メモリが4以上の場合は必ず除湿モードを作動させてください。

[メンテナンスはどのようにすればいいですか?]

フィルターが汚れている場合は、付属のハケや流水などで掃除してください。
※水洗い後はしっかりと乾燥させてから設置ください。

[電気代はどのくらいかかりますか?]

電気代は通常およそ800~1,200円/月程度です。
※電力会社(電力単価)、外気温、使用頻度によって異なるため、あくまで目安としてご紹介させていただいております。
平均消費電力(60W):1.16円/1h
1日あたり約28円
※1kWh単価 20.0円で算出

[屋外の設置は可能でしょうか?]

屋外での設置は、雨がかからない場所への設置が可能です。
※防水コンセントのご使用と雨風が当たらない屋外へ設置してください。
また、外気温が大幅に0度を下回る地域にお住まいの場合には
防寒対策をお願いいたします。

[補助金はどうやって申請すればいいですか?]

自治体ごとに様々です。
一般的にはお住まいの市区町村の窓口で、必要書類と領収書などを提出する場合が多いです。

※購入前に申請が必要な場合がございますので、詳しくはお住まいの地域の市区町村役場にお問い合わせください。

猫の飼い主さんからの質問

[1日に何匹分の糞を処理できますか?]

猫の場合
100gの糞を1日に2回排泄する場合、およそ7匹分の糞の投入が可能。

※あくまで、排泄量の目安を元に計測したものです。
ペットの食事量や個体差によっても排泄量は異なります。

[おしっこも処理できますか?]

可能です。
猫砂で固まったおしっこであれば投入ができます。

※ただ、猫砂にはいくつか条件がありますので、下記のQ&A「猫砂は投入可能ですか?」をご確認ください。

[猫砂は投入可能ですか?]

投入できる猫砂
コーンスターチやおからが原料で、”抗菌剤”、”防腐剤”を含まない猫砂は投入可能です。

※分解に時間がかかるため、内容物の取り出し頻度が高くなる場合があります。
可能な範囲で、落として投入することをお勧めいたします。

投入できない猫砂
紙製や原材料に”ベントナイト”の記載があるものは、分解できないため投入できません。

※”抗菌剤”、”防腐剤”を含む猫砂は、微生物に影響を与える可能性があるため、投入できません。

犬の飼い主さんからの質問

[1日に何匹分の糞を処理できますか?]

小型犬の場合
110gの糞を1日に2回排泄する場合、およそ7匹分の糞の投入が可能。

中型犬の場合
230gの糞を1日に2回排泄する場合、およそ3匹分の糞の投入が可能。

大型犬の場合
520gの糞を1日に2回排泄する場合、およそ1匹分の糞の投入が可能。

猫の場合
100gの糞を1日に2回排泄する場合、およそ7匹分の糞の投入が可能。

※あくまで、ペットの種類によっての排泄量の目安を元にに計測したものです。
ペットの食事量や個体差によっても排泄量は異なります。

[トイレシートは投入できますか?]

投入できません

[糞に石がついていても投入可能ですか?]

小石が混入する程度でしたら可能です。

※大きい石などが入った場合は、異音や処理槽内の傷になりますのでご注意ください。

[我が家ではティッシュに包んで捨てていましたがティッシュも分解できますか?]

できません。
ティッシュは分解できないため、ウンチのみの投入をお願いします。

※生分解性のティッシュでも分解にかなりの時間がかかるため、投入できません。

消耗品について

[バイオ材の交換頻度について]

ペットの糞を入れる場合には1年毎に交換を推奨しております。

生ごみだけを投入する場合には、分解後に発生する副産物が新たなバイオ材の役割を果たすので、定期的な交換は不要なものとなります。

ただ、投入物やご利用状況などによって微生物環境が悪くなることで、分解力が低下、バイオ材が泥状になる場合がございますので
その際には交換をお願いしております。

[UVランプの交換頻度について]

UVランプは1~2年程度で交換が必要です。
消耗合図:エラー表示「Err 0」+ブザー音「ピーピー」
消耗の合図があった場合に交換をお願いいたします。

[交換を依頼することはできますか?]

可能です。
当社にて、消耗品の交換を実施する、「交換おまかせプラン(有料)」をご用意しております。

UVランプ交換お任せプラン:25,000円(税抜)
バイオ材交換お任せプラン:25,000円(税抜)

一度、弊社指定の場所へ送っていただき、消耗品の交換と簡易点検を実施させていただきます。
※ご返送時の送料はお客様負担となります。
※消耗品代金は含みます

注文について

[領収書の発行は可能でしょうか?]

当サイトからご注文の皆様に、領収書を同梱の上、発送させていただいております。

[保証書の発行は可能でしょうか?]

説明書と一体になった保証書を同梱の上発送させていただいております。

[送料はかかりますか?]

本体の送料は全国一律2,500円となります。

[分割払いについて]

クレジットカードを使用する場合、最大24回まで分割でご購入いただけます。
記載の分割金額につきましては、分割手数料を除いた金額でございます。
分割手数料につきましては、ご利用のカード会社様へご確認をお願いいたします。

返品・交換について

[返品・交換について]

28日以内の返品返金保証については、本体未使用、かつバイオ材開封前に限ります。
購入後1ヶ月以内の不具合につきましては、初期不良として無償交換対応をいたします。

[故障したらどうすればいいですか?]

まずは、故障や不具合の症状をサポートセンターまでご連絡ください。
お客様の方で改善が可能な場合は対処方法をご案内させていただきますので、ご対応をお願いいたします。
※もし、修理が必要な場合は弊社修理センターでの対応となります。

全てのお客様に購入後1年間のメーカー保証をおつけさせていただいておりますので。
その間の自然故障につきましては、無償修理対応(送料含む)とさせていただきます。

[保証を延長したい。]

3年保証プランへのご加入希望をご連絡ください。
購入後1ヶ月以内にのみ加入が可能な、保証プランとなります。
そのため、購入後1ヶ月未満であることがわかる領収書や注文完了メールをご提示ください。
※メーカー保証+延長保証(2年)の合計、購入後3年までの自然故障に対する保証となります。