異音の発生の原因と対処法について
ナクスルは、「グー」と唸るような音、「キューっと」擦れるような音、など音が鳴る場合がありますが、故障ではありませんので、まずご安心ください。
考えられる原因は主に2点あり、どちらかに対処をすることで改善いたします。
このページでは、異音の原因と対処法について解説いたします。
なお、このページの後半で解説していますが、定期的に異音が発生する場合にはサポートセンターにご連絡ください。
[枝豆の皮について]
枝豆の皮は通常、投入および分解も可能です。しかし、枝豆が原因となり異音が発生するケースが発生しております。
枝豆はご家庭によっては塩分が強く、塩分が原因で分解されずらくなり、水分のみ抜けることで、固くなり異音の原因につながるケースがあります。
枝豆の皮は、三角コーナーやザルなどにまとめて、流水でさっと流してからの投入をお願いいたします。(塩分がなければ分解が進みやすくなります)
[破裂音について]「ボンッ」という破裂音など、何かが破裂、爆発したような音の原因は、硬いものの混入が原因です。事例として多いのは、動物の骨(鳥や豚の骨)や梅干し、アボカド、桃の種、貝殻などの種子類であることが多いです。
中を確認し硬いものがあれば取り出していただくようにお願いいたします。
[原因①と対処法] 乾燥
それでは異音の原因と対処法について解説していきます。

こちらは主に生ゴミの投入量が少ないご家庭に発生しやすいです。
生ゴミの投入量が少ない場合(1日あたり300g以下)には、内部が乾燥し、分解途中の比較的大きい生ゴミが、撹拌棒と処理槽内面の間の摩擦によって音が発生します。
バイオをご確認頂き、乾燥していると感じる場合には、コップ1杯程度(200ml)の水を投入してください。それでも改善しない場合にはもう1杯水を入れてしばらく様子をみて頂ければと思います。
※注意点として、バイオがダマになったり、水分量が多く、酸っぱい臭いがしている場合、毎日500g程度以上の生ゴミを投入している場合には絶対に水は投入しないでください。
音が気になりだした際に、水を入れて頂くようにしていただくことで改善できます。
[原因②と対処法] 投入した生ゴミが大きい、または固い
音の発生原因の例
アボカドの種、 手羽先,手羽元などの骨、そら豆の皮、柑橘類の皮、かぼちゃの種、貝殻 etc
特に柑橘類の皮に関しては、みかん程度であれば大丈夫ですが、オレンジやグレープフルーツのように皮が分厚いものは分解が遅く、異音発生の原因となる可能性が高いため、異音が気になる場合は投入をお控え頂ければと思います。
対処法としては、処理槽の内部をご確認いただき、10円玉以上の大きさのものや固いものがあれば取り出してください。
動物の骨やプラスチックなど、不適切なものが多数入っていて異音が発生している場合には問題です。
そうでない場合の音は故障に繋がるような音ではありませんのでご安心ください。
異音に繋がる可能性のある生ゴミについてはこちらのページ「投入可能なもの・不可能なものについて」で解説していますので参考にしてください。
定期的に異音が発生する場合
これまでお伝えしたように、乾燥と比較的大きい野菜や果物の皮などが攪拌羽に挟まることが原因で発生する場合、異音は不定期に発生し、音の種類もさまざまです。
しかし、下記に該当するような断続性、定期性、一定の音の種類場合には、「サポートセンターに伝える情報」の回答をご記載いただきサポートセンターにご連絡ください。
- 蓋を開けている時にも音が発生する
- 断続的に音が鳴る
- 定期的に音が鳴る
- 常に同じ大きさ、同じ種類の音が鳴る
異音の状況を確認するため、異音を録音いただき公式Lineよりお送り頂くことで、スムーズにご対応が可能となります。異音の発生が不定期で、録音ができない場合にはその旨もお伝えください。こちらも判断材料となります。
[サポートセンターに伝える情報]
音が気になる場合には、なるべく小さくカットして生ゴミを投入していただくか、時間を置いていただくことで分解が進み、改善する場合もありす。
ご家庭によって食習慣や投入する物は大きく異なります。音がしないご家庭ではずっと音がならず、音がして、上記の対処法をしても改善しなかったご家庭では、バイオ材を交換したり、機械を交換したとしても、再度異音が発生するケースが多いです。
水の投入でも異音が改善しない場合や、状況がよくわからない(判断できない)場合には遠慮なくお問い合わせください。
その際あらかじめ下記の質問の回答をお送り頂けると、よりスムーズかつ適切な対処法をお伝えできるかと思います。
確認事項が多く、お手数をかけ大変恐縮ですが、原因特定のためにご確認くださいますようお願いいたします。
※下記の質問は、異物(大きいものの除去)
- トラブル内容:異音
- お名前:
- 購入時期:例)2020年12月など
- 音の種類:例) 擬音語や例え(グー、キュー、鈴虫のような、破裂するようななど)
- 音の発生頻度:例) 断続的or不定期or●分に1回程度など
- 蓋が開いている時に音は発生しますか?(開けている時or閉めている時or両方)
- 処理槽の底まで掘り起こし、分解途中の大きいものは除去済みですか?
- バイオ材が乾燥している場合、水は何ml投入しましたか?
- 商品到着時のパッケージや本体に、傷や凹みはありましたか?
- 骨や金属、種子、貝殻など硬いものを入れてしまった経験はありますか?
- バイオ材の状態を教えてください(乾燥or普通or湿っぽい(粥状)or固まっているなど)
異音の状況を確認するため、異音を録音いただき公式Lineよりお送り頂くことで、スムーズにご対応が可能となります。異音の発生が不定期で、録音ができない場合にはその旨もお伝えください。こちらも判断材料となります。また、最後に処理槽内部の写真(バイオ材の状態について)も頂けましたた幸いです。